書家 関口紅雨  張廉卿・宮島詠士の流れをくむ上條信山直門 正統派漢字芸術

Gallery

作品集1  


明鏡止水
明鏡止水
「磨かれた鏡、
透き通った水のような美しい心でありたい。
ひとを思いやる気持ちを忘れず、自然を大切に、
自分に正直に常に自分自身を許せるわたしであり続けたい。」



如月之恒
       如月之恒、如日之升     T氏所蔵
月の久しき如く、日の昇るが如し(詩経)
(ひとの寿を祝うことば)




怡然有余楽
        怡然有余楽        T氏所蔵
怡然として楽しみ余りある
「和やかな心で生活をしていれば、楽しいことは満ち溢れる。
そう願いつつ生きてみましょう。」





不言之教
不言之教
(ふげんのおしえ)
「年長者が無言で示す生活態度が若者への最大のガイドライン。
自信の持てる生き方をしよう。」





有楽
             有楽        T氏所蔵
(うらく)
「苦あれば楽ありと。
思いもかけぬ苦難を乗り越え、
現在(いま)苦い体験の全てを楽しみに転換し、
これからも強く生きていけるわたしでありたい。」



手考足思
手考足思
手で考え足で思う(河井寛次郎)
「物事を頭脳だけで処理しすぎると心が伝わらないのでは。
手も足も五感すべてを使ってことに当たってみては。」



春望
             春望        H氏所蔵
「2001年 
新世紀の幕開けに当り春を待ち望む心に重ねて。」



躍水
             躍水        S氏所蔵
(やくすい)
「灼熱の太陽を浴びて思い切り泳ぐ姿。」


雨過天晴
雨過天晴
(うかてんせい)
雨上がりの真っ青な空
ある陶芸家の話より
「青磁の器を窯から取り出した瞬間、磁器たちがかもし出すひび割れの音を例えて云うそうです。」
そのひび割が作品の価値を教えてくれるとのこと。



孤高
孤高(ここう)1982年
 ひとり高きにいること
敬愛する画家にたいする美術評を目にし、すぐ作品にしたくなった思い出の作です。


如春
如春(じょしゅん)
春の如し
全ての生物は春を待って新しく生まれ変わる。
つねに新鮮さを失わず、心美しく楽しい毎日がおくれたら。




美点凝視

美點凝視(びてんぎょうし)
 だれにでも何にでも欠点はありますがそれをとやかく云うより必ずある相手のよいところをほめてあげましょう。きっときっとよい結果がでるでしょう。


古雅有余
古雅有餘(こがゆうよ)
 古風を帯びた趣きがあふれていること。まさに書とはそのものずばりと思いました。文化としていまに残されている書をこれからも掘り下げ研究し続け、次代へと継承していきたいと願いつつ。


玉雪開華
玉雪開華(ぎょくせつ開花)
美しい雪のこと。
春を待つ頃、雪に耐え抜いてかたい蕾をふくらませ、
その雪に潤って花を咲かせる梅の古木をイメージして。



日月星辰
日月星辰(じつげつせいしん)1981年
 物心つきし頃より天を仰ぎ大宇宙のなかになぜちっぽけな自分がいるのか不思議でした。そのふしぎさに引きずられ今日のわたしがあるのだと思います。



養之如春
養之如春(これをやしなうははるのごとし)
春になると大自然が躍動をはじめ万物が新しい息吹とともに生き返ります。物事も養い成すことにより素晴らしい成長を見ることができます。日々の生活の中、心身ともに努力を重ね自己啓発に励もうと。




瀧




瀑




自彊不息
自彊不息(じきょうやまず)(易経)
 思い起こせば師・上條信山より『書は一生の稽古なり』という詞を添えて雅号を授かり、これがわたくしたち直弟子の感動の第一歩でした。あれから30有余年の月日が経ち今日のわたくしがあります。『継続は力なり』を心がけ息むことなく師の影を追い求めて学び続けたいと願いつつ。


風華隋水来
風華随水来(風花水にしたがってきたる)
華發多風雨(花ひらいて風雨多し)
雪裡孤華發(せつり孤花ひらく)
月燿如晴雪(月かがやいて晴雪のごとし)
風花雪月(四季)を詠んだもの。
情景描写が多いので同じ文字が重なります。すべて変化させ上・下の文字に合わせるため試行錯誤を重ねた苦心作です。



powered by Quick Homepage Maker 3.60
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional